クラウドファンディング大成功をした富士通のLIFEBOOK UH Keyboardが2022年6月10日に一般販売されます。
ただ調べていると「FMV Mobile Keyboard」というキーワードが…。
LIFEBOOK UH Keyboard(FMV Mobile Keyboard)の一般販売について
クラウドファンディング時の名称はLIFEBOOK UH Keyboardです。
その後の一般販売として登場した「FMV Mobile Keyboard」について詳しく見ていきます。
LIFEBOOK UH KeyboardとFMV Mobile Keyboardの違い
実はクラウドファンディングで支援者に発送されてから、商品の名称が「FMV Mobile Keyboard」に変更となっています!
結論として、LIFEBOOK UH KeyboardとFMV Mobile Keyboardの違いはないです!
一般販売に伴って、製品名称が「FMV Mobile Keyboard」となったようです。
名称変更の理由は、LIFEBOOK UHシリーズは富士通のFMVシリーズのなかの一つだからだと推測しています。
今後もキーボードをブランド展開していくのであれば、LIFEBOOKに拘らずに富士通のFMVとしてブランド展開していった方がいいと思ったのではないでしょうか。
純正スリーブ(ケース)は一般販売される?
2022年6月3日時点では、クラウドファンディングの支援品である専用スリーブ(ケース)は販売されていないようです。
サイズ的には縦約16cm、幅約30cmですので、100円ショップの10インチ用PCケースでも十分そうです。
FMV Mobile Keyboardの価格やスペック
2022年3月にクラウドファンディングの支援者向けに発送されて3か月、ついに一般販売がされるようです。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名称 | FMV Mobile Keyboard |
メーカー | 富士通 |
型番 | FMV-NKBUD |
サイズ | 約302.6mm×約161.8mm×約10.9mm |
カラー | ダークシルバー/ライトシルバー/ガーネットレッド(限定1,000個) |
発売日 | 2022年6月10日(金) |
定価 | 19,800円 |
クラウドファンディング限定と言われていたガーネットレッドが限定で再販ですね!
定価は19,800円です。メルカリでそれ以上の価格だったら損します!
私は赤いキーボードだと目が疲れそうなので、ライトシルバーを購入しています。

知っておきたいFMV Mobile Keyboardのメリットデメリット
次の記事ではFMV Mobile Keyboardの使用感をご紹介しております!
記事でご紹介したメリットデメリットは次の通りです。
次の記事ではLIFEBOOK UH Keyboardの詳細を記載しています。
一般販売後のFMV Mobile Keyboardでも、LIFEBOOK UH Keyboardとスペックに違いは無いようですので、ご参考になるかもしれません。

FMV Mobile Keyboardを予約購入する
FMV Mobile Keyboardは2022年6月3日時点で、まだAmazonでは取り扱いがありません。
ただし、家電量販店では予約受付を開始しており、楽天市場の一部の店舗では予約を開始していますね。
- ヤマダ電機
- ジョーシン
- ヨドバシカメラ
- EDION
- ノジマ
- ビックカメラ
楽天ビックでも予約が出来るので、ビックカメラや楽天でポイントをためている方はお得に購入も可能です!
ヤマダやジョーシンは楽天市場にも店舗があるので便利ですね!
Amazonでの取り扱いはわかり次第更新していきます!
純正スリーブは未販売…ダイソーで代用してみた
クラウドファンディングでは提供がされていた純正スリーブですが、残念ながら一般販売がありません。
キーボードのケースはサイズが合えば別に良いと思うので、私はダイソーのPCケースで代用しています。



ケースとしてピッタリなのはもちろん、外ポケットにガジェットが入って便利です!

次の記事では合計10枚の写真でダイソーの300円PCケースをご紹介しています!

まとめ
FMV Mobile Keyboardのまとめです!
FMV Mobile Keyboardの詳細は次の記事もご参照ください!

FMV Mobile Keyboardに合わせて、Surface的なPCも6月中旬に発売するのですね。
世界最軽量という面白いPCを次の記事でご紹介しています。

マジナライフの森田ユウゴです!
当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!
買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!
最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!