今回はサンヨー食品から販売されている「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル」を食べてみたのでレビューしてみます!
実際に店舗でも何度かお世話になっていますが、果たしてこのカップラーメンはいかに。
全国47都道府県に行ったことがあり、旅行の目的は食事と言っても過言ではないような私です!
- 趣味は生活の効率化以外に料理をすること、食べること
- 食事量がやや多いので自称”中食い”と言っている(最大1.8kgを一食で)
- 食べるけど10代のころから体重が変わらない30代
- 食品乾燥機でチキンジャーキーや、圧力鍋で豚骨スープを作るくらい食べることが好き
「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル」のスペック・特徴などの詳細
商品の特徴
「元祖ニュータンタンメン本舗」とは1964年に創業で、現在は川崎市を中心に2022年では神奈川・東京・埼玉・長野・宮城・千葉の6県30店舗以上を展開するラーメン屋です。
このラーメン屋の最大の特徴は店名の通り「ニュータンタンメン」で、本場中国のタンタンメンとは方向性が異なります。
鶏がらベースの塩味スープに粗びきの唐辛子・溶き卵・ひき肉・ニンニクを具材としています。
非常にシンプルながら、辛さは次の5種類から選べるのも辛いもの好きにはうれしいです。
- ひかえめ ←辛さを感じないレベルらしい
- 普通
- 中辛
- 大から
- めっちゃ辛 ←一番辛い
初めて元祖ニュータンタンメン本舗から発売されたカップラーメンは2019年11月18日に発売され、瞬く間に公表となった結果2020年9月のリニューアル時には3倍以上の初回出荷で発売されたとのことです。
そんな人気カップラーメンの新作が「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル」になります!
商品の基本情報
商品名:元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル
メーカー:サンヨー食品
発売日:2022年3月
定価:220円(税抜)
発売地区:全国
店舗は関東が中心なので、全国で販売しているのは嬉しいですね!
商品・パッケージの写真
ここからは写真を中心にご紹介をしていきます。



「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル」を食べてみた!
開封してみる
このカップラーメンは別袋のかやくはなく、カップヌードルのように直接お湯を入れるタイプです。
お湯を入れてみます。

この時点でニンニクのいい香りです…。
見た目や香り
「ニンニクダブル」という商品名の通り、ガッツリとニンニクの香りが漂ってきます。
これは会社や学校のような人の集まる場所では食べられないかも…笑
実食
いざ実食です。

ざっとかき混ぜてみたところ上記のような状態です。
見た目からは感じないニンニク感ですが、香りは相変わらずニンニク臭で漂っています。
食べてみると…
こんなにアッサリしたてっけ!?鶏がらスープが美味しい!
ニンニクよりも先に、このカップラーメンのスープに感動してしまいました。
カップラーメンのスープにしては不思議なくらい透き通った鶏がらのスープで、このスープだけ飲んだら店舗の味と勘違いしてもおかしくないくらいです。
いい意味でインスタント感が無いスープという感じです。
食べ進めていくと、ニンニクダブルの名の通り、刻まれたニンニクが絡みついてきます。それが美味しいのです。
ニンニクはいやらしい人工的な感じではなく、まるで本物ニンニクと感じられるような味がしました。カップヌードルのニンニク豚骨よりもよりマイルドなイメージです。
さいごに
今回買った「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン にんにくダブル」は、定価で220円とやや高級な部類に入ります。
ただ、個人的にはリピートありな商品だと思いました!
最近ではカップラーメンでもニンニクや油を増した商品が増えてきていますが、期間限定だったり一般化しないのが悲しいところ…。
これも一般メニューとして定着してくれればいいと思っています。
マジナライフの森田ユウゴです!
当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!
買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!
最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!