商品を購入してみた

節約になるかも?プロテインファンネルで粉ミルクをスマートに持ち歩く

プロテインを持ち運ぶことを想像してみてください。

・プロテインシェーカー
・プロテインを入れたタッパ
・スプーン

荷物多くないですか?

しかも、会社とか学校で
「プロテインシェーカーにプロテインをスプーンですくって入れて…」



プロテインを健康意地のために摂取している私ですら、
「ボディビルダー目指してるの?」と突っ込んでしまいそうです。

# まだまだ「プロテイン=マッチョ」の偏見は多い印象ですね。

「もっとスマートにプロテインを外出先で摂取する」…そんな商品がありました。

プロテインファンネルについて

Amazonで購入した商品名は「【 FIXIT 】ファンネル」でした。
“FIXIT”を検索するとメーカーのホームページが見当たり、その中には「ファンネル」という商品名で販売がされていました。

プロテインファンネルの特徴

以下のポイントが挙げられます。

  1. ペットボトルに直接プロテインを入れることができる
  2. 補充時にプロテインがこぼれづらい
  3. ついでにサプリメントも持ち運べる

3つ挙げましたが、1つ目が最大のポイントです。
ペットボトルのような小さな口径の容器にプロテインを入れられるので、プロテインシェーカーを使わずに済みますね。

プロテインファンネルの紹介

見るだけで想像がつくかもしれませんが、商品は「容器」「サプリケース」「蓋」の3つに分かれます。



私が購入するときに少し気にいしていた「サプリケースなしで直接ふたをできるか…」という点については、次の画像の通り全く問題ありません。



ピッタリですし、色も全て黒で統一されるのでスマートですね。

そして、プロテインファンネルの先の方がどのくらい細いかと言えば、普通のペットボトルでもひとまわり余裕があります。

プロオテインファンネルの使い道

プロテイン持ち運ぶことは当然として、いろいろな「粉物」を持ち運ぶのに最適じゃないかと考えているんです。

商品の詳しいご紹介は今後の記事で記載をします。
私が思いついたアイデアとその商品を記載しますので、ご参考にしていただければと思います!

まずは基本のプロテイン



これは商品としても予想をされる使われ方ですね。

粉ミルクもいいかも



「粉ミルク」というと赤ちゃんのものを想像しますが、大人でも飲める粉ミルクとして上記のような商品もありました。
Amazonで350円ほどでした。

粉飴…ってものがあるんだ



「粉飴って何?」というと「白米やジャガイモ、トウモロコシなどに含まれている澱粉を分解し…」というものらしいです。
もう「どう使えるのか」を書くと「すぐにエネルギー源になる甘くない粉!」ということらしいです。

オートミール



オートミールという存在自体、日本ではあまり馴染みがないですよね…。
簡単にいうとオーツ麦を食べれる状態にしたものです。
こちらもまた詳しくは別記事で書きますね。(2020年3月時点作成中)

オートミールは水にふやかす必要があります。
プロテインファンネルに「プロテイン・粉ミルク・オートミール」を入れ、それをペットボトルの水に…。
そしてそれをまるでタピオカミルクティーのように飲めば超簡単栄養食の完成です。

# 実際に試しましたが、見た目が残念なので写真は控えておこうと思います…

さらなる活用へ…

今回紹介してみたプロテインファンネルに入れる中身は、コンビニやスーパーでは少量で売られていない商品ばかりです。
「持ち運べないから、家だけで使う…」
と思ってしまうものも、このような商品でスマートに持ち運べ、そして使えるとしたら節約にもつながるかもしれません。

例えば、外でプロテインを摂取するときはSVASのミルクプロテインを買っているなら、置き換えられるかも。

さらにはファンネル=「漏斗」という意味で、ペットボトルに何か入れる時には便利な商品です。
意外と家にありそうでないものなので、一つは持っていてもいいアイテムだと思っています。

まとめ

今回は以下の3点の内容を中心に記事を作成しました

  • ペットボトルに直接プロテインを入れることができるアイテムがある
  • プロテインに限らず「粉物」を入れることができる
  • アイデア次第で節約になるかも?
森田ユウゴ

マジナライフの森田ユウゴです!

当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!

買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!

最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!

now
今はこの記事を見ておけばOK!マジナライフの記事まとめ 森田ユウゴ 当ブログにアクセスいただきありがとうございます! マジナライフでは商品購入やサービス購入を中心に、各種情報の調査・...
「英語は全く分からないし、今更勉強しても遅い…」と
諦めていませんか?

あなたは「英語は全く分からないし、今更勉強しても遅い…」と諦めていませんか?

もしかして「Do you~とか、基本文法は分かるよ?」と自分を評価していませんか?

きっと、英語の勉強を始めると三日坊主になりがち。

たぶんTOEICは200~300点台で誰にも評価されない。

英語を0から学ぶ人は「プライド」を捨てて、「A、B、C、D…」というアルファベットから学んでみませんか?

中学生が学び始める基礎から勉強すれば「たった2ヶ月」でTOEICの点数が200点アップするかも。

森田ユウゴ

実は私の実体験です!

TOEICの点数が200点という英語力が0の私が、社会人になってからたった2か月でTOEICの点数を450点まで上げた「スタディサプリ」を次の記事でご紹介しています!

studysapuri01
英語力0の社会人が「スタディサプリ 中学講座」を活用して、2ヶ月でTOEICを450点まで伸ばした方法英語が何もわからない大人の社会人がスタディサプリ「中学・高校講座」を使ってTOEICを200点から450点まで2ヶ月で伸ばした方法をご紹介いたします。英語初心者必見です!...

ここまで読んでいただきありがとうございます!

英語が全く分からない大人は、自分が何を分からないか理解できていないので高額な費用を払って個別指導を受けがち

中学英語を理解出来ないと、それ以降の学習が正直難しいです。

体系的に基礎から学んで最低限は英語を分かるオトナを目指しませんか?

\\まずは14日間の無料体験!!//

14日間あればきっと中学1年生の範囲は終えられるはず。
基礎を体系的に学んでいけば、あなたの分からない部分が分かるかも!