私は英語を全く知らない初心者のころ、オンライン英会話に挑戦したことがあります。
その結果はタイトルの通りです。TOEICが200点レベル(何も英語を理解していない)状態では全くおススメできません。
ざっくりとオンライン英会話を受講した当時の英語プロフィールは次の通りです。
現在ではこれよりマシになっていますが、英会話よりも先にやるべきことがありました…。
今回はそんな私のオンライン英会話失敗談をご紹介いたします。
オンライン英会話に挑戦してみたきっかけ
私が英語を学び始めてきっかけは上記に詳細を記載しております。
ざっくりポイントとして次の通りです。
英語初心者にオンライン英会話をおススメ出来ない理由
ところが、私がオンライン英会話を始めたタイミングは英語がほぼ分かっていない状態です。
初めてのオンライン英会話は、2回の無料レッスンが体験できるQQEnglishで受けることにしました。選んだポイントは無料レッスンが出来ることに加え、もし正式に加入するとなったら月額2,680円から自身のスケジュールに合わせてレッスン予約が出来るということでした。
QQ Englishは日本人が初めに面談してくれるので初心者にも優しかった!
本当に初めは日本人の方と日本語で面談をして、簡単な英語テストを行っていただきました。
QQ Englishの〇〇と申します。
これから森田ユウゴさんの英語レベルに合わせて、おススメの受講方などをお伝えできればと思うのでいくつか英語で質問をさせていただきます。
分からなくてももちろん大丈夫ですで、ご気軽に進めていければと思います。
早速ですが…
〇〇××△△〇△?
(自己紹介のこと言ってるのかな??)
マ、マイネームイズ、モリタユウゴ…
アイ、ワントゥースピークイングリッシュ イントラベル…
この時点で脇汗が出てきたと思います。
その後、初心者向けの講座に実際に受けてみる流れになりました。
面談の直後、さっそくオンライン英会話が始まる
日本人の方の面談後、さっそく英語ネイティブ講師に繋げていただくことになりました。
(ここからの会話はイメージです)
Hi! I’m jasmine. Nice to meet you!
アイムモリタユウゴ。ナイストミーチュートゥー…
挨拶のあとは、QQ Englishが作っている専用教材をパソコンの画面で見ながら進めるという形でした。フリートークではなく教材に沿って進めていただけるので、本当の英語初心者の私でもギリギリついていくことができました。
ざっくりとこのような流れで25分間続けていきました。
25分経つ頃には…
体中から汗が出ていました…。
初心者でも安心。でもおススメ出来ないわけ
QQEnglishはここまでお伝えした通り、私のような英語初心者でもどうにかついていくことが出来るような仕組みになっています。
それでも本当の英語初心者におススメ出来ないと思った理由は「事前に自己学習で補えることが多い」ということです。
サービス自体の満足度ではなく、効率性を考えておススメが出来ないということですね。
以降では私が感じたオンライン英会話受講までにやっておきたいことを以降でご紹介します。
オンライン英会話受講までにやっておきたいこと
英会話超初心者の私としては、オンライン英会話受講まで出来ればやっておきたい自己学習が3点ありました。
それぞれご紹介いたします。
英単語や表現は最低限学んでおきたい
「英会話」をするのですから、会話で使う最低限の単語は覚えておきたいものです。
逆に我々が日本語教師になったとして外国の方に日本語を教えることを想像してみてください。
こんにちわ。森田ユウゴです。
???
(何を話せばいいんだ…)
挨拶すら伝わらないと、講師として何をすればよいか分からないですよね。本当に0から手取り足取りを教えてあげるにも、相手にとってわからない言語で伝えるのは大変難しいと思います。
子供の語学習得と異なり、大人はある程度知識を得てから練習に臨んだ方が効率的です。
英語学習者の学習状況によりますが、本当に0から学ぶのであれば次の書籍がおススメです。
英文法や表現も最低限学んでおきたい
英単語同様、英語のルールを学んでおいた方が習熟度は違うと思います。会話の中から学ぶことも出来ると思いますが、英文法は書籍から自分で学ぶことが出来ます。
私の場合はスタディサプリ中学講座で最低限学ぶことが出来ました。
以前にスタディサプリ中学講座でTOEICを200点から450点まであげた記事を公開しましたのでご参考にいただければと思います。
また、のちにやってみて良かったと感じるのは瞬間英作文という勉強法でした。
レビューには「不自然な表現がある!」というような批判的な内容もあります。
しかし、英文法や単語の並びを体で覚えるのは、英会話に繋がると感じています。
この書籍を一通りやることで、それっぽい英語を発することは出来るようになりました。
英語の発音
日本語には母音が5個しかありませんが、英語には15個の母音があると言われています。
子音に関しても日本語では13個、英語では24個と日本語は圧倒的に音が少ないです。
数多くの母音や子音をネイティブは使い分けていますし、聞き分けているので、日本人英語では意味が伝わらないこともあるという訳ですね。
英語の発音は私も勉強中ですが、大人は英語の発音を頭で理解してそれを実際に使っていくことが重要だと感じています。
少なくとも私がほぼ英会話初心者でオンライン英会話を受けてみて特に痛感しました。
have.
have.
No. have.
(何が違うんだ…)
野球でやみくもにバットを振ってホームランを打っても、本人は狙っている訳ではないので再現性がありません。
論理的に頭で理解して音を出すように心がけ、それを講師に指摘してもらった方が効率は良いですよね。
QQ English(QQイングリッシュ)はステップアップ後に満足できそう
極端な話、英会話は英語話者と会話が出来れば本来お金はかかりません。
オンライン英会話を選ぶ際は、そのサービスのメリット・デメリットを見極める必要があります。
「6つの安心」で選ばれるQQEnglish
1:月会費3,685円〜の業界最安水準価格からスタートできる!
QQEnglish ホームページより引用
2:「本当に使いやすい」レッスンプランを提供しています。
3:電波の不具合なし!センターオフィスからレッスン提供。
4:1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質
5:4倍速で英語脳になる「カランメソッド」の正式認定校
6:安心の日本人サポートとレッスン保証制度
上記はQQEnglishが公開している6つの安心です。
今ではTOEICが550点の初級~中級の私視点で感じるメリットをレビューしてみます。
※以降の情報は2022年4月時点での内容となり、今後サービスの変更がある可能性があります。最新情報はQQEnglish ホームページよりご確認ください。
月会費約2,680円から受講が可能で、初期費用は0円
ホームページで記載されているメリットでは”3,685円~”と記載ありますが、最安プランでは月額2,680円から受講可能です。
QQEnglishではポイント制という仕組みを取っていて、例えば月額2,680円であれば200ポイントが付与されます。1レッスンが50ポイントから受講が可能なので、週1回(月4回)の受講が可能です。
初期費用も0円で無料体験も可能ですので、イニシャルコストやランニングコストを考えても手軽に開始が可能です。
このポイントをもとに自分のスケジュールに合わせて予約するようなシステムになっています。通学式とことなり、決まった日・決まった時間・決まった場所に受講する必要がないので、自分のペースで受講することが可能です。
全額返金保証
全額返金保証が用意されています。
条件として次の3点がありますが「80時間以上受講」したうえで英語力向上を実感できなかった場合にはレッスン代金を全額返金するという旨の記載があります。
- 2020年6月1日以降に新規で有料会員に加入した方
- 弊社サービスを合計80時間以上ご受講した方
- 月会費プラン料金のみが対象(追加ポイント購入料金は保証外)
私の場合は無料体験レッスン2回しか行っていないので、初心者にはオンライン英会話レッスンをおススメ出来ないと感じていますが、80時間も受講すれば初心者でも少し先に進むことが出来るのかもしれません。
カランメソッドに対応
カランメソッドを簡単に説明すると、英語ネイティブの講師の発する内容を高速で真似をして英語を発することで英語脳を鍛えるという仕組みです。
What’s this? What’s this?
Pen.
not pen. It’s a pen.
It’s a pen.
上記のような流れをすき間なく続けていくような仕組みです。
こちらのカランメソッドは、通常の英会話コースと別です。
選択肢としてあるのは今後英会話が伸びたときに検討が出来そうでいいですね。
さいごに
QQ Englishは2回の無料体験レッスンが可能です。
実際に試してみましたが、有償のレッスンと変わらないレッスンを体験が可能です。
これから海外旅行が出来るようになっていくと思われる世界情勢ですので、今から英語学習を始めてみてはいかがでしょうか。
マジナライフの森田ユウゴです!
当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!
買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!
最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!