これまでRazer Tartarus ProとV2との違いについてご紹介をしました。
今回の記事では、実際にRazer Tartarus Proを買ってみて開封・使ってみた感想などをご紹介します。

Razer Tartarus Proの製品情報
そもそもRazer Tartarus Proとは何かについてです。
Razer Tartarus Proは、Razer社が販売している左手デバイス・ゲームパッドの一つです!
ゲーマーに限らず、仕事などでも使えるということを次の記事でご紹介をしています。

そんなRazer Tartarus Proの簡単なスペックや特徴を確認します。
Razer Tartarus Proの基本データ
商品の基本データは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
製品名 | Razer Tartarus Pro |
製品型番 | RZ07-03110100-R3M1 |
メーカー | Razer(レイザー) |
発売日 | 2019年10年31日 |
電池使用 | いいえ |
接続 | USBケーブル |
製品サイズ | 20.2 x 15.1 x 6.4 cm |
商品重量 | 360g |
Razer Tartarus Proの特徴
Razer Tartarus Proの特徴は次の通りです。
- 20のキーをソフトウェアで動作をカスタマイズ可能
- カスタマイズしたプロファイルはいくつか管理可能
- Razer Hyper Shift機能を使えば32キー×2機能を割り当て可能
- ゲームコントローラーのアナログスティックのような8方向デジタルサムパッドを搭載
- スクロールホイールも搭載
- New:キーの押し込み具合をミリ単位で調整できるように
- New:浅い押し方だと動作Aを設定、深い押し方だと動作Bを設定 ということが出来る
上記の通り本体の20つのキーをソフトウェアで動作をカスタマイズが可能です。
1世代前のRazer Tartarus V2という製品では6・7つめの押し込み具合や1ボタンで2つの設定は出来なかったので新しい機能です。
左手をこのRazer Tartarus Proにおいておけば、必要な操作を全て操作可能に設定できるというのが、本製品の特徴です。
写真付き Razer Tartarus Proの外観などを確認
ここからは画像を写真そのまま開封直後の情報をお届けし、後半ではサイズなどの補足をしています。
Razer Tartarus Proの箱を開ける
まず、Razer Tartarus Proの本体箱はこんな感じです。

開けてみると綺麗なマットブラックという感じの黒い本体が登場します。

取り出してみるとこんな感じです。

Razer Tartarus Proはこの十字キーがとにかく便利そうで購入しました。
PCでApexやフォートナイトやるときに便利だと思ったので。

Razer Tartarus Proを手に取ってみる
まず、Razer Tartarus Proを使う私の手がどのくらいの大きさなのか補足

手の長さ(手首から中指の先まで)はざっくり16cmです。
これがどのくらいかというと、Nintendo Switchのコントローラーの約1.5倍ですね。
こんな私が手を置いてみると次のような感じになります。

ちなみに手首を置く部分は2段階の調整が可能で、私は短くなる方に設定しています。

左手を従来のキーボードと比べてみるとこんな感じです。

Razer Tartarus Proを使ってみる
Razer Tartarus ProはRazer Synapseという専用ソフトウェアでキーのカスタマイズをします。
次のようなイメージで各キーに動作を割り当てます。

各キーに単一のキー操作や複数キーの設定はもちろん、マウスのクリックやテキスト入力も可能です。
キー入力はターボの有効も可能なので、連続してキー入力したいときには使えそうです。
また、本画面では有効にしていませんが「キーボードマクロ」という機能も有効にすることが出来ます。
キーボードの入力などの連続した操作を登録することです。
例えばCtrl + Cを押した直後にWindows + Tabで画面を切り替えて、Ctrl + Vを押すような動作を1ボタンで実行できます。
実際にフォートナイトで使ってみます。
これだよ!これ!

この十字キーが親指で操作できるので、まるでゲームコントローラーを操作しているような感覚でキャラクター移動が出来ます。
これまでPCでフォートナイトを避けて来た私ですが、完全に移行しようと思ったのが約半年前で、結果として今でもフォートナイトをやるときはRazer Tartarus Proを使っています。
やっぱりアクチュエーションポイント(2段階)設定は使わない
特徴に挙げた、キーを浅く押すと設定Aが実行し、キーを深く押すと設定Bが実行するといった操作があるのですが、実際使いません。
そこまで精密にキーボードって使うケースが無い…。
使っていて悪いと思った部分はそれくらいです。
不安になる悪いレビューや評価を検証
AmazonでRazer Tartarus Proを検索してみてみると、致命的な不具合や悪いレビューが多く見受けられます。
半年以上使ってきたけど全く不具合は無いです。
少なくとも私が半年ほど仕事やフォートナイトで使っている限り、全く不具合というものは発生していません。
それぞれ見ていきます。
※本記事を執筆している2022年5月8日時点でRazer Synapseはバージョン3.7.429.42716をWindows11上で使っています。
押しっぱなしバグって本当?
スティックキーが押しっぱなしになる不具合が改善されていない!
少なくとも2021年11月~2022年5月の間使っている私は不具合が発生していません。
レビューなどを見ると2020年ごろのものなので、少し古いのかもしれません。
誤動作するって本当?
勝手に割り当てたキーのどれかが入力されっぱなしになる!勝手に動く!
少なくとも2021年11月~2022年5月の間使っている私は不具合が発生していません。
私の買ったものが当たりなんですかね?
すぐ壊れるって本当?
2か月ちょっとで使えなくなりました
少なくとも2021年11月~2022年5月の間使っている私は不具合が発生していません。
Amazonのすぐ壊れた系のレビューはあまり信用していません。
悪い評価が多いのは、ゲーマーがこれをみんなが使うと強くなるから止めてほしいという意図を持っているのじゃないかと疑っているくらいです。
そのくらい便利ですし、問題が起きていません。
さいごに
本記事のまとめです!
結論として私は大変満足しています!
値段が16,000円と少し高いことを気にされているのであれば、Razer Tartarus V2でも十分じゃないかと思っています。
マジナライフの森田ユウゴです!
当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!
買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!
最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!