お知らせ

安物ノーブランドのアイスリングは冷たくないし、すぐ壊れる?イマイチなレビューが多いので試してみた

review-cheapicering

アイスリングの違いを検討していると必ず直面するのが「ノーブランド品」です。

しっかりとしたメーカーのアイスリングの価格は3,000円かそれ以上する中で、メーカーも分からないようなアイスリングは1,000円前後で購入出来たりします。

森田ユウゴ

安いアイスリングを見ているとレビューや評価が低い…。微妙なのかな?

アイスリングが夏の時期に必須になってくると考えている私は、今後の買い替えを考えて安いアイスリングを試してみようと考えました。

この記事を読むことで、Amazonや楽天市場で売っている「謎の安いアイスリング」がどういったモノなのかが分かります!

ノーブランドだから品質を気にして買うのをためらっている方は必見です!

私が購入した安物ノーブランドのアイスリングをご紹介

2022年6月26日に次のようなツイートをしました。

首元ひんやり 氷結ベルト 長持ち 爽快リング アイスネックリングhttps://t.co/l8UvwkTy86

今まで見てきたアイスリングの中で最安かも?
クーポン使えば800円で送料込み!ダイソーを越える安さ。。。
モノは試しにホワイトを買ってみました。到着は少し遅いみたい。

— 森田ユウゴ@マジナライフ (@majinalife_blog) June 26, 2022

セールとはいえ、800円で買えたアイスリングがあります。

購入した週末に到着しました。

森田ユウゴ

このあと安物ノーブランドも売切ればかりになると思っていなかった…!

このようなリアルアイムの情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。フォローは不要ですので是非チェックいただければと思います!

Amazonの1,000円で販売されているアイスリング

私が購入した安物のアイスリングがこちらです。

パッケージは「いかにも」と言う具合のノーブランド品です。

パッケージに書かれている内容をご紹介いたします。

縦:(約)17.6cm
横:(約)15.2cm
首周り:(約)34cm
重量:(約)132g
厚さ:(約)2cm

ノーブランドアイスリングのパッケージより

首周りは「34cm」ですので、一般的なアイスリングのMからLサイズに近いです。

スペックは次のとおりです。

冷却温度:28℃以下
持続時間:90分~120分(外気温度など環境により異なります)
冷却時間:冷蔵庫(約)15分

ノーブランドアイスリングのパッケージより

冷却温度は一般的なメーカーのアイスリングと同じ「28度以下」で氷るタイプのようです。

ノーブランドアイスリングで低価格だけど見た目は普通

購入したアイスリングを開封してみました。

ノーブランドアイスリング1のPCMが溶けた状態の画像
森田ユウゴ

ポスト投函で半日以上放置されていたので解けている(笑)

到着したのが7月の暑い日でした。到着時点で完全に液体となっておりました。

ただ、冷凍庫に15分ほど入れるだけですぐに固まるのがアイスリングの凄いところです。

ノーブランドアイスリングを冷凍庫で10分ほど凍らせた画像
森田ユウゴ

ダイソーのアイスリングですが、パッケージに書かれている冷却時間はあてにならない…。

やはり冷凍庫で15分では完全に固まりません。

一晩クーラーの効いた部屋で放置してやっと完全体です。

ノーブランドアイスリングをクーラーの効いた部屋で一晩放置した画像

液体から個体までの流れは次のとおりです。

やっぱりすぐ完全に凍らせるには冷凍庫で40分くらい放置した方が良いかもしれません。

次の記事も参考にいただければと思います!

coolneck-to-freezer
アイスリングは冷凍庫で20分で本当に固まる?検証してみた ダイソーのアイスリング「クールネック(税込み1,100円)」はパッケージに、冷凍庫だと「20分」で固まると記載があります。 本当...

着用感は…ダイソーのアイスリングとあまり変わらないかも!

実際に着用をしてみましたが、使用感はダイソーのクールネックとあまり変わりません。

森田ユウゴ

ちゃんと冷たい!

安物を見ているとレビューに「冷たくない」という評価が見受けられます。おそらくアイスリング自体が初めてで、保冷剤くらい冷たいと思っていた人が「思ったよりも冷たくない!」とレビューしているのかもしれないですね。

使用感はダイソーとさほど変わりがありません。

今後使っていく中で何か大きな問題点などあったらご紹介します!

安物ノーブランドとダイソーのアイスリングを比べてみる

ノーブランドアイスリングとダイソーのクールネックをもう少し比べてみます。

ノーブランド品とダイソーの見た目の違い

見た目は色が違うということはもちろんですが、形や使い方に大きな違いが無さそうです。

ノーブランドアイスリングとダイソーのクールネックを並べた画像1

よく見てみると、若干ノーブランド品の方が大きいように見えます。

ダイソーのクールネックをノーブランド品の上に重ねてみました。

見た目としては「ノーブランド品の方が若干大きいかも?」という印象です。

その他、縫い目などを見てもダイソーとあまり大差はありません。

ノーブランド品だから、すぐに壊れるということは無さそうな印象を受けました。

ノーブランド品の方が大きいので中身が多いかも?

アイスリング自体の重さを測ってみたら明確に違いが分かりました。

ノーブランド品が約140gに対してダイソーのクールネックが120gです。

PCMを覆っているポリエステル素材の重みの違いという可能性もありますが、もしかしたら中身が多く入っているのはノーブランド品の方かもしれません。

森田ユウゴ

PCM素材が多いほうが冷却時間は長く続くはず…。

まだ到着して日が浅いので何とも言えませんが、ノーブランド品の方が重たいのは確かです。

さいごに

安物のアイスリングはレビューがイマイチで、本当に大丈夫なのか不安でした。

実際に使ってみて、ダイソーのクールネックとあまり変わらない印象と言うのが結論です。

他にも低価格のアイスリングを購入してみようと思うので、また新しい情報があったら更新していきます!

森田ユウゴ

マジナライフの森田ユウゴです!

当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!

買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!

最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!

now
今はこの記事を見ておけばOK!マジナライフの記事まとめ 森田ユウゴ 当ブログにアクセスいただきありがとうございます! マジナライフでは商品購入やサービス購入を中心に、各種情報の調査・...
「英語は全く分からないし、今更勉強しても遅い…」と
諦めていませんか?

あなたは「英語は全く分からないし、今更勉強しても遅い…」と諦めていませんか?

もしかして「Do you~とか、基本文法は分かるよ?」と自分を評価していませんか?

きっと、英語の勉強を始めると三日坊主になりがち。

たぶんTOEICは200~300点台で誰にも評価されない。

英語を0から学ぶ人は「プライド」を捨てて、「A、B、C、D…」というアルファベットから学んでみませんか?

中学生が学び始める基礎から勉強すれば「たった2ヶ月」でTOEICの点数が200点アップするかも。

森田ユウゴ

実は私の実体験です!

TOEICの点数が200点という英語力が0の私が、社会人になってからたった2か月でTOEICの点数を450点まで上げた「スタディサプリ」を次の記事でご紹介しています!

studysapuri01
英語力0の社会人が「スタディサプリ 中学講座」を活用して、2ヶ月でTOEICを450点まで伸ばした方法英語が何もわからない大人の社会人がスタディサプリ「中学・高校講座」を使ってTOEICを200点から450点まで2ヶ月で伸ばした方法をご紹介いたします。英語初心者必見です!...

ここまで読んでいただきありがとうございます!

英語が全く分からない大人は、自分が何を分からないか理解できていないので高額な費用を払って個別指導を受けがち

中学英語を理解出来ないと、それ以降の学習が正直難しいです。

体系的に基礎から学んで最低限は英語を分かるオトナを目指しませんか?

\\まずは14日間の無料体験!!//

14日間あればきっと中学1年生の範囲は終えられるはず。
基礎を体系的に学んでいけば、あなたの分からない部分が分かるかも!