※本記事は2022年5月に書き直しを行いました
ある日、会社の同僚が次のようなことを言っていました。
「レンジでパスタ」って物を買ってみたんだけど美味しくパスタが作れた!
ダイソーで売ってる電子レンジで作れるパスタ容器と何が違うの?
私はこれまで5年近くダイソー・セリア・キャンドゥなど100均に行けばどこでも売っているパスタゆで器を使っていましたし、100均の物で十分満足していました。
しかし、実際に使ってみたら大変驚きました…。
全品レンジでパスタは革命的だ!!!
今回は絶品レンジでパスタの何が100均の物と違うのかをご紹介して、実践編として絶品レンジでパスタを使って作るペペロンチーノの時短レシピを紹介いたします!
ちなみに私の自炊歴は約10年以上です。一人暮らしも長いので、美味しさはもちろん、効率的な調理方法を重視することが多いタイプです。少しでも参考にいただければと思います。
絶品レンジでパスタ(pps-6220)の紹介
まずは簡単なご紹介です。
絶品レンジでパスタは、エビス株式会社という会社が出している商品です。
商品の正式名称が「絶品レンジでパスタ」という商品です。
型名は「pps-6220」となっております。
先に価格ですが、2022年5月時点で税込み617円です。
思ったよりも低価格ですね。定価も1,000円くらいですのであまり高くない印象です。
もう少し詳しく見ていきます。
どこで売っている?どこで買える?
私の場合、店舗で探すのが面倒だったのでAmazonで購入しましたが、東急ハンズやLOFTのようなホームセンター・雑貨店のチェーンで購入が可能です。
2022年4月時点では、東急ハンズのネット通販では約900円でしたので、617円で購入できるAmazonの方がお得に購入できると思います!
購入前に私が気になった点
冒頭にあげた通り気になる点がありました。実際にそれぞれ調べてみた内容をご紹介いたします!
100均のものと違うの?
一番の疑問点が、絶品レンジでパスタはダイソー・セリア・キャンドゥなどの100円ショップで売っている商品と何が違うかということです。
大きな違いは次の2点です。
- 容器の形が異なる
- 使用するお湯の量が異なる
それぞれ確認していきます。
容器の形が異なる
100円ショップで販売しているものは付属のふたを外して使いますが、絶品レンジでパスタは「ヴォルケーノ構造」と呼ばれる特殊な形をしたふたを付けてレンジにかけます。

このヴォルケーノ構造によってパスタのゆで汁がうまく循環されることによって、パスタ全体に美味しさが行きわたるようです。
使用するお湯の量が異なる
絶品レンジでパスタは、レンジにかけ終わるとピッタリお湯がなくなります。
ゆで汁がピッタリなくなるメリットですが、ゆで汁に含まれるデンプンが循環してパスタに戻ることで、パスタの表面がコーティングされより良い触感になるようです。

2022年現在では、料理研究家リュウジのバズレシピ.comでも至高のペペロンチーノとして、ピッタリゆで汁をなくすような作り方を紹介されています。
ゆで汁をうまく使えることでパスタが美味しくなるのですね。
私が持っている電子レンジでも使える?
大きさとしては100円ショップのものに比べるとやや大きめです。
商品名 | 幅(cm) | 奥行(cm) | 高さ(cm) |
エビス 絶品レンジでパスタ | 12.8(+3.6) | 28.3(-5.3) | 9.5(+2.2) |
ダイソー Quick&Easy Microwave Pasta | 9.2 | 33.6 | 7.3 |
私が自宅で使っている電子レンジはアイリスオーヤマの「MO-F1801」という機種です。
18Lサイズですが絶品レンジでパスタを余裕で入れることが出来ます。また、レンジのテーブルが回らないタイプですが問題ありません。
電子レンジとして温めが出来れば全く問題ないと思われます。
超時短しかも簡単レシピ(2人前)
ここからは実践編です!
絶品レンジでパスタを使った、超簡単なペペロンチーノのレシピをご紹介します。
これまで私が100均のもの作っていたレシピですが、味の仕上がりは断然違いました!
“絶品レンジでパスタ”でつくるペペロンチーノの材料(2人前)
20~30代の男性であれば、1回に2人前くらい食べると思いますので2人前でご紹介をします。(私が食べすぎか?)
最低限必要な食材・調味料は次の通りです。
パスタ | 約200g |
ベーコン | 約35g(1パック) |
にんにく | お好み |
オリーブオイル | 大さじ1 |
パウダー塩 | 小さじ1/3杯 |
唐辛子(ハバネロパウダーが理想) | お好み |
ここまでがベースの材料で、お好みでローリエのようなハーブ類、冷凍のシーフードミックスなどアレンジできます。
パスタの太さはお好みだと思いますが、私は「ラ・グランデ スパゲッティ」というものを使用しています。

Amazonのタイムセールなどで安く買いやすい4kgのサイズです。比較用にスーパーで売っている500gのものを映しています。
調味料などもいたってシンプルです!

辛味要素はできれば鷹の爪を使ったほうが見栄えもいいと思いますが、あくまで時短を意識してパウダーを使います。
一般的な一味や七味でもいいと思いますが、少しの量で辛さを増せるハバネロパウダーを使っています。

ちなみにパスタの量は、絶品レンジでパスタの蓋でぴったり計ることができます!

また、若干アレンジするなら「ローリエ」があると風味が出ていいかもしれません。
自宅にあることも少ないと思いますが、容器に入れるだけですので今回はこっそり入れています。
“絶品レンジでパスタ”でつくるペペロンチーノの作り方
ここからはとても簡単です。基本的に絶品レンジでパスタの容器に食材とお湯を入れて、電子レンジにかけるだけです!
調理の概要として次の通りです。
お湯を沸かす
絶品レンジでパスタはお湯が必要です。
沸かすお湯の量は2人前でざっくり500mlあれば十分です。
食材(ベーコン)をカット
お湯を沸かしている間、ちょうどいいのがベーコンをカットすることです。
唯一の包丁を使う手順ですが、洗い物が面倒くさいので次のようにベーコンを切っています。

これなら、まな板は最悪なくてもいい!!
ずぼらな私はこの包丁で切ることすら面倒くさいのでそのままベーコンを入れてしまうこともあります。食感や見た目を犠牲にしても良ければそれでもOKです!
【重要】お湯を容器に注ぐ
おそらくこのレシピで最重要なポイントです。
この手順を誤ってしまうと失敗してしまいます。
と言っても実は簡単で、パスタを入れる前に容器のメモリに合わせてお湯を注ぐだけです。

薄く書いているので見づらいですが、このメモリに沿ってお湯を入れます。
今回使っているパスタは8分のもので2人前なので、熱湯440mlの線に沿って入れます。
材料投入とかき混ぜ
ここからは一瞬です。
用意した食材や調味料を入れてあげて、全体的にさらにかき混ぜます。


塩の量なのだけど、これが味付けの全てになる。
レンジで茹で終わる頃にはお湯がからになるので、
入れた塩を全て食べることを考えてもらえば、小さじ1/3くらいがちょうどいいと思う。
まずはこの量を入れておいて、最終的に調整してあげたほうが失敗しづらい。
電子レンジに入れて待つ
あとはレンジに入れて本来のパスタの湯で時間を電子レンジに設定して待つだけです。
容器専用の湯で時間ではないので覚えやすいですね!

上記がヴォルケーノ構造を電子レンジ越しに写真に取ろうとしたものです。残念ながら私の使っている電子レンジでは見づらいですね…。
目視では次のような感想を持ちます。
本当に噴火してる!
完成
電子レンジで規定の時間まったらもう完成です。
容器を開けるとピッタリお湯がなくなっているので感動します!

この状態で、オリーブオイルや唐辛子パウダーをさらに加えても良いですね。
そしてお皿に盛れば…

完成です!
写真の見栄え的には輪切りの唐辛子入れた方が良かったかも…
感想
感想としては「美味い」の一言に尽きます。
100円ショップで売っている器具でも十分ですが、絶品レンジでパスタは麺がモチモチしています。おそらく冒頭にあげたヴォルケーノ構造やゆで汁がコーティングされることが、この美味しさを引き出しているのかもしれませんね。
調理の面ではお湯の量や時間がハッキリと決まっているので、基本的には同じ味を毎回再現できるところが強みです!
“絶品レンジでパスタ”で失敗する理由の考察
Amazonのレビューを見ていると悪いレビューとして次のような内容があります。
上手くいかなかったです。捨てました。
麺が固まるので使い物になりません!!
あまり説明を見ずに使った私も2回くらい失敗しているのでその理由を考察してみます。
お湯の量合ってる?
レシピの部分で注意点として挙げていますが、本体に書かれている水量メモリはあくまでお湯自体の量。
先にパスタを入れてしまうと、それだけ量が増してしまうので、お湯不足になります。
この調理器具はぴったり茹で汁をなくすものなので、お湯が不足すると麺が固まることになってしまいます…。
実際、私もミスってしまって、泣く泣く廃棄せざるを得なかったのが1回あります…。
かき混ぜたほうがいいよ!
こちらもレシピの部分で少し記載をしていますが、パスタをお湯の中に入れたあとにかき混ぜたほうが良いです。
これを怠るとやけにパスタの中央が固まって、食べられなくはないけど残念な食感になることがあります。
特に2人前を作るときは重要で、パスタの量が多くなるとその分だけ電子レンジの力だけではかき混ぜが難しくなります。
目安としてお湯の中にパスタを入れてから10秒くらいかき混ぜると、2人前でも安定しています。
さいごに
電子レンジでパスタを作ることは自体は100均のもので代用可能ですが、美味しいペペロンチーノを作るためには「絶品レンジでパスタ」が必需品です!
商品広告には「茹でるより美味しい」という紹介もあったりしますが、あながち嘘ではないと思っています。
私のように、効率的な調理方法を重視することが多いタイプにはぜひおススメです!


マジナライフの森田ユウゴです!
当ブログでは「それもっと早く知りたかった」と言いたくなる商品やサービスをご紹介しております!
買い物を2007年には、店頭よりネット通販に移行した30代男性。これまで、楽天市場・Amazonで総額600万円近く使ってきました。
ネット通販で、普通にモノを買う「一般人視点」での情報を発信しています!
最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife_blog」で行っております。ご意見・コメントなどもぜひご連絡ください!